今月の占い

11/1

30

1月

1月生まれ

全体運
金運が◎の月です。小さなクジなどに当たるかもしれません。金運以外は対人運も良好です。連休などは友人や家族との小旅行にもツキがあるかも。
恋愛運
パートナーとの幸せを感じます。フリーの人は友人と急激に恋に発展しそう。
ラッキーデイ
1・11・21・24
ラッキーアイテム
卵料理
2月

2月生まれ

全体運
方向を変えて再出発するのも良いときです。一つ一つ障害が除かれ、先行きの見通しが立ってきそうです。体調面に注意を。疲れで体力が低下気味。
恋愛運
ライバルが現れそうです。自然体の自分で勝負をしましょう。
ラッキーデイ
2・12・24・30
ラッキーアイテム
ビタミンサプリ
3月

3月生まれ

全体運
吉凶半々の月になりそうです。友人同士の対立で板ばさみになりそうです。休日は1人の時間を大切にしましょう。そうすると充実しそうです。
恋愛運
決定的な大ゲンカになりそうです。フリーの人はチャンスが少なそう。
ラッキーデイ
5・14・23・26
ラッキーアイテム
万歩計
4月

4月生まれ

全体運
とても安定した良い1ヶ月になるでしょう。自分のリズムで進んでいきそうです。外出しても楽しい時間になるでしょう。充実した月で満足できそう。
恋愛運
とても良いパートナーを見つけられそうです。趣味も合うでしょう。
ラッキーデイ
3・15・22・28
ラッキーアイテム
5月

5月生まれ

全体運
ちょっとした副収入があるかもしれません。もしあればお世話になっている人にお礼をすると良いでしょう。胃腸トラブルには注意して。
恋愛運
一言の多さに気をつけて。フリーの人は積極性がポイントになるでしょう。
ラッキーデイ
4・18・22・27
ラッキーアイテム
おにぎり
6月

6月生まれ

全体運
誰かに迷惑をかけられるかもしれません。それでもイライラせずに、楽しむぐらいのつもりで対処すれば吉になりそう。マネー運は△でしょう。
恋愛運
相手に冷めてしまうかも。フリーの人は誰かに邪魔される暗示あり。
ラッキーデイ
7・10・20・29
ラッキーアイテム
野菜ジュース
7月

7月生まれ

全体運
とても明るくポジティブな気持ちで、仕事などもスムーズに進むでしょう。何ごともあなたが中心になり進んでいきます。自分の時間が充実できます。
恋愛運
2人の絆はもっと強まるでしょう。フリーの人は今月はチャンスの月です。
ラッキーデイ
6・16・24・29
ラッキーアイテム
温泉
8月

8月生まれ

全体運
やる気があるのは良いですが暴走してしまいそうです。何ごともほどほどに。食べ過ぎにも気をつけて。胃が疲れています。出費は多い暗示。
恋愛運
他の人が気になってしまいそう。気をつけて。フリーの人は焦らなければ〇。
ラッキーデイ
3・13・24・28
ラッキーアイテム
コイン
9月

9月生まれ

全体運
自己主張が強すぎるとトラブルになります。今月は一歩下がるぐらいでいると吉運になるでしょう。買い物運は◎です。良い物が手に入りそうです。
恋愛運
楽しいデートができそうです。フリーの人はチャンス月です。積極的に。
ラッキーデイ
1・15・27・30
ラッキーアイテム
ウォーキング
10月

10月生まれ

全体運
発熱に注意を。体調面が×です。それ以外の運は全て〇で。悪くありません。小旅行は自分の行きたい方角に気軽に出かけるのも吉です。
恋愛運
男女共にチャンスの月です。出会いを大切にしましょう。チャンスは70%。
ラッキーデイ
1・8・23・25
ラッキーアイテム
レモンティー
11月

11月生まれ

全体運
もしスランプの人がいたら、そろそろ運気が回復してきます。何かやりたいことが出てきたらスタートしても良いでしょう。落し物には気をつけて。
恋愛運
外見ではなく中身を大事にしてください。外見だけで選ぶと大失敗しそうです。
ラッキーデイ
4・9・22・30
ラッキーアイテム
手帳
12月

12月生まれ

全体運
70~80点の月でしょう。仕事・勉強・習いごとなど全て です。休日は、仲間との時間が楽しく過ごせます。欲しかった物も手に入りそうな予感です。
恋愛運
カップルは◎。フリーの人は仲間内での恋が特に吉です。積極的に出て。
ラッキーデイ
7・15・23・24
ラッキーアイテム
美術館
占道聖眼さん

占い人:占道聖眼さん

占道流手相人相家元 占道聖眼・占いの家を主宰。 個人鑑定のほかテレビ・ラジオでも活躍。講演活動・ イベント出演ほか。著書に「読み薬」(新風舎)。 完全予約制 ☎090-5197-3606 佐久市岩村田稲荷町3301-1 https://sendou.crayonsite.net/

占いの基本とされる易占いは、三千年ほど前に成立した東洋思想です。手相や人相など東洋占いのほとんどは、易の考え方を基本にしています。