春♪
こんにちは^^
今日はポカポカ温かい一日でしたね^^
こんな日はついつい外食したくなっちゃいます♪
そんなちょっとだけ早い?春を感じながら
ふと会社の庭先に目を落としてみたら、
ちょっとした春の訪れを発見しました!
梅の木の蕾、よくわからない花々、元気に育つ雑草などなど、
こんなにたくさん春の訪れがあったんですね!!!
花や雑草は調べてみたら。。。
全くわかりませんでした><
みなさん、わかったら教えてください~><
フキノトウとか、タラノメだったら良かったのに。。。天ぷらにして食べてしまいたい(涎)
あ!そういえば、ぷらざ4月号に編集部オススメの「春パスタ」特集が載っているので
みなさんもぜひぜひ春味パスタを堪能してくださいね。
温かくなってもお酒の飲みすぎには注意!ナイトキングでした^^
南佐久満喫の旅
先日、南佐久郡北相木村にある、滝を観に行ってきました。
北相木村は滝が多い村ですが、特に冬場の
三滝(大禅の滝)が有名なのです!!
まずは、北相木役場へ向かい、後は看板の通りに進めば駐車場に到着!!
そこから少し登るので、体力のない私にはしんどかったですが。。。
みてくださいこの見事な滝!!
比ができないのが残念ですが、ものすごく大きいです。
水色に透き通り、松かさのように何枚もの氷が美しく凍っています。
これはもう、自然にできた芸術作品です。
その後は、清里の萌木の村へ行き、お目当てのメリーゴーランドカフェでランチ♪
メリーゴーランドって、馬だけかと思っていましたが、こちらは
猫・ダチョウ・ウサギ、鶏など動物たち大集合していてちょっとシュール 笑。
カフェは至って普通のカフェでしたが、毎年清里で行われているらしい、【寒いほどお得フェア】により
ビーフシチューが半額で食べられました!!(朝10時の段階で、-5℃以下だと、50%割引になるという企画!!)
そして木製の鹿の大群に遭遇し(笑)、大満喫の週末となりました。
みなさんもぜひ、南佐久方面へ遊びに行ってみてください。
http://vill.kitaaiki.nagano.jp/santaki-blog/
ぷらざクルーになりましたか?
最近、仕事が忙しくてなかなか飲みに行けず、禁断症状が。。。
って、仕事のせいにしてはいけないですね><
こんにちは!ナイトキングです^^
みなさん、ぷらざ佐久平で「ぷらざクルー」を募集しているのを知っていますか?
ぷらざクルーとは、自分たちの地元である佐久平をもっともっと盛り上げるために
ぷらざ佐久平のちょっとした一員として、いろいろな形でぷらざに参加してくれる
メンバーのことです!
今後、ぷらざ佐久平で企画してゆくイベントに参加したり、ぷらざのアンケートに
協力して、その意見がぷらざで反映されたり!ぷらざの読者モデルとして
誌面に出演したり!!!などなど、自分だったら、ぷらざ企画の出会いのパーティ
とか飲み会パーティなんてあったらぜひ×2参加したい!
しかも、いろいろな形で活動に参加するとお得なポイントがもらえちゃいます!!!
かっこいいぷらざクルーメンバーカードもあって、ぷらざクーポン掲載のお店で
カードを見せるだけで、クーポンなしで特典の恩恵があったり、地元のお得な情報が
メルマガで配信されたりなど。。。わくわくしますね。^^。
もちろん自分は募集告知がされてからすぐに登録しましたよ!
あなたも初代ぷらざクルーメンバーとして
「ぷらざ」を通じて一緒に地元を盛り上げましょう!!!
お得なポイントの詳細や説明はこちらに載っているのでぜひぜひクリックしてみてくださいね!
3月10日(土) 祈りの歌でつながろう!! 「第1回チャリティーライブinSAKU」開催
3月10日に佐久勤労者福祉センターで「第1回チャリティライブinSAKU」が開催されました。このライブは、県内で活動しているゴスペルクアイアによる歌と「被災地の今」を伝えるトークショーで構成され、会場は満席、急遽パイプ椅子を並べても立ち見の方が出るほど多くの人が集まりました。被災地の方からのメッセージ、復興作業にあたった自衛官の方の苦悩、ボランティアで活動した方々の思いなど、ここにいるだけでは中々知り得ない被災地の状況やいろいろな方々の心の葛藤に触れ、会場には涙を流す方も大勢いらっしゃいました。震災から一年…私たちにできることって何だろう…あらためて考えさせられました。
このライブでの収益金は、東日本大震災で親を喪った子どもたちの想い出作りに役立てられるそうです。そしてこの支援が今回だけでなく、この先、長期的に行われるよう活動を続けていくそうです。
長野市 善光寺灯明まつりにいってきました
みなさま お久しぶりでございます。
少しUPするには遅くなりますが、2月19日に長野市は善光寺まで
『第9回長野灯明まつり』に行ってきました。
長野市は長野オリンピックが開催された地。
それを記念して2004年から始まったお祭りです。
オリンピックの平和を願う気持ちを発信し続けるため、善光寺山門、鐘楼、本堂などが
鮮やかな5色でライトアップされます。
善光寺まで続く参道には、手作りの灯篭が並び、途中には万華鏡をテーマにした建物もみられ、
外観はもちろん、内観も万華鏡の不思議な世界が広がっていました。
万華鏡は普通一人で中を覗くものですが、今回のように壁や天井に大きく映し出されると
なんだか不思議な気分になりました。
一人でなく、みんなで美しさを共有できる。なんだかピースフル。
今年は終わってしまいましたが、来年も開催されると思うのでぜひどうぞ。
http://www.nagano-toumyou.com/
皆さんのお手元にはもう届きましたか?
4月といえば桜ですね。
今回の特集は桜はサクラでも
「美味なるサクラ」と称しまして
この時期限定!桜のお菓子を集めたました。
その他
●春の求人情報
●春から始める健康生活♪
●春パスタを召し上がれ!
●平日限定!!仕事帰りのお得な佐久飯!!サク飲み!!
●春コレ2012
などなど。。。