佐久、小諸、上田…東信のことなら、ぷらざINFO
マークはクーポン券付きのお店です
(2012年6月30日)
チンという当たり鉦と、ドンと響く締太鼓をにぎやかに鳴らしながら、人目を引く衣装を着て、街中を練り歩くチンドン屋。小諸の街では、地元の仲間によるアマチュアの「信州小諸与良チンドンバンド」が活動しています。結成から13年。現在メンバーは9名で、リズムを刻む締太鼓と当たり鉦を組合せたチンドン太鼓、ゴロスと呼ばれる大太鼓、ボーカル、メロディーを担当するトランペットとアルトサックス、旗持ち、つらつらと口上を述べクラリネットも吹く楽士で構成されています。
もともとは与良町に疎開していた高浜虚子について自分たちで学ぶ会「解体新書」の活動をしていたのですが、その活動に区切りがついた時、「次は何をやる?」「バンドはどう?」「チンドンバンドなら、やってもいいよ」という話になり、スタートすることになりました。各自が家に眠っていた楽器を持ち寄り練習を始めたものの、どうやって演奏したらいいのか分かりません。老舗のチンドン屋に手ほどきを受け、練習して実力を磨きました。地域のイベントに参加するようになると、そのにぎやかさが評判になり、さらに活動の場が広がりました。現在のレパートリーは30曲ほどで、「信濃の国」などお客様が一緒に口ずさめる曲を選んでいます。演奏方法を工夫することで、耳の遠い方や寝たきりの方のベッドの傍でも歩きながら演奏できるので、高齢者施設からお呼びがかかることもあります。
全国にはプロ・アマ問わず、多くのチンドン屋が元気に活動しています。毎年4月には演技と演奏を競う全国大会が富山で開催され、入場から楽士の口上、寸劇、演奏、服装が審査対象となるのですが、信州小諸与良チンドンバンドも連続出場しています。今年は「サザエさん」の替え歌で富山の名物を次々と紹介する演目で挑み、会場を大いにわかせて、見事準優勝を獲得しました。今後も7月のしなの追分馬子唄道中、10月の愛知県一宮大会出場、地域の各種イベントと大忙しの愉快なバンドです。
●お問い合わせは☎090-4172-3870(代表 甘利真澄)ブログ http://blog.goo.ne.jp/chindonband
月刊ぷらざ編集部(株式会社信州広告社)
Copyright(c) saac.co.ltd All Rights Reserved.
チンという当たり鉦と、ドンと響く締太鼓をにぎやかに鳴らしながら、人目を引く衣装を着て、街中を練り歩くチンドン屋。小諸の街では、地元の仲間によるアマチュアの「信州小諸与良チンドンバンド」が活動しています。
結成から13年。現在メンバーは9名で、リズムを刻む締太鼓と当たり鉦を組合せたチンドン太鼓、ゴロスと呼ばれる大太鼓、ボーカル、メロディーを担当するトランペットとアルトサックス、旗持ち、つらつらと口上を述べクラリネットも吹く楽士で構成されています。
始まりは、地域おこし
もともとは与良町に疎開していた高浜虚子について自分たちで学ぶ会「解体新書」の活動をしていたのですが、その活動に区切りがついた時、「次は何をやる?」「バンドはどう?」「チンドンバンドなら、やってもいいよ」という話になり、スタートすることになりました。各自が家に眠っていた楽器を持ち寄り練習を始めたものの、どうやって演奏したらいいのか分かりません。老舗のチンドン屋に手ほどきを受け、練習して実力を磨きました。
地域のイベントに参加するようになると、そのにぎやかさが評判になり、さらに活動の場が広がりました。現在のレパートリーは30曲ほどで、「信濃の国」などお客様が一緒に口ずさめる曲を選んでいます。演奏方法を工夫することで、耳の遠い方や寝たきりの方のベッドの傍でも歩きながら演奏できるので、高齢者施設からお呼びがかかることもあります。
全国にはプロ・アマ問わず、多くのチンドン屋が元気に活動しています。毎年4月には演技と演奏を競う全国大会が富山で開催され、入場から楽士の口上、寸劇、演奏、服装が審査対象となるのですが、信州小諸与良チンドンバンドも連続出場しています。今年は「サザエさん」の替え歌で富山の名物を次々と紹介する演目で挑み、会場を大いにわかせて、見事準優勝を獲得しました。
今後も7月のしなの追分馬子唄道中、10月の愛知県一宮大会出場、地域の各種イベントと大忙しの愉快なバンドです。
●お問い合わせは
☎090-4172-3870(代表 甘利真澄)
ブログ http://blog.goo.ne.jp/chindonband