佐久、小諸、上田…東信のことなら、ぷらざINFO
マークはクーポン券付きのお店です
(2013年3月31日)
アロハ・レインボーは、野沢公民館で活動し8年目を迎えるフラダンスサークルです。メンバーは、40代から80代まで23名。最高年齢は81歳という熟年サークルです。結成当時は10名でしたが「フラダンスの曲に癒される」「無理なく全身を動かすから、健康に良い」「練習の合間のお茶の時間が楽しい」と口コミで仲間が増えました。練習は第1~3月曜の午後1時半から4時まで、野沢会館の多目的ホールで行っています。パオスカートとTシャツを着て、首にレイをかけ、髪にレイポウを飾って始まります。フラダンスの衣装と小物がカラフルで美しいので、支度を整え大きな鏡の前に立つだけで気持ちが華やぎ、ゆったりと優しいフラダンスの曲がかかると、その音楽にまず癒されるそうです。
結成当時から指導するのは、神津あや子先生。先生は、20数年前に旅行先のハワイでフラダンスを見て感動し、日本に帰ってフラダンスを習い始めたそうです。やがて、地域でフラダンスを教えるようになり、今ではほぼ毎日、佐久近隣のあちこちの会場でフラダンスを教えています。生徒は熟年女性が多いのですが、長年の指導経験からフラダンスの健康効果を日々感じるそうです。「フラダンスは癒しのメロディーにあわせて、自然に前後左右斜めに足を運びます。楽しみながら2時間で1万歩は歩くので、無理なく脚・腰の筋肉を付けることができます。ゆったりと全身を動かすので、膝や腰の痛みが軽くなったという声も。一人暮らしの方も、話し相手ができて気分が明るくなりますよ」と、話してくれました。
3か月に1曲のペースで新しい曲の振りを覚え、練習の成果は野沢公民館の集いやフラダンス仲間によるクリスマスパーティーなどで発表しています。番外で楽しみなのが、年度替わりに行う一泊旅行。今年は春日温泉に一泊し、夜の宴会は大盛況だったそうです。フラダンスを通して親睦を深め、若々しさと華やかさ、健康を磨き続ける仲間たちです。
●お問い合わせは ☎090-4913-8001 (会長 友野さん)
月刊ぷらざ編集部(株式会社信州広告社)
Copyright(c) saac.co.ltd All Rights Reserved.
アロハ・レインボーは、野沢公民館で活動し8年目を迎えるフラダンスサークルです。メンバーは、40代から80代まで23名。最高年齢は81歳という熟年サークルです。結成当時は10名でしたが「フラダンスの曲に癒される」「無理なく全身を動かすから、健康に良い」「練習の合間のお茶の時間が楽しい」と口コミで仲間が増えました。練習は第1~3月曜の午後1時半から4時まで、野沢会館の多目的ホールで行っています。パオスカートとTシャツを着て、首にレイをかけ、髪にレイポウを飾って始まります。フラダンスの衣装と小物がカラフルで美しいので、支度を整え大きな鏡の前に立つだけで気持ちが華やぎ、ゆったりと優しいフラダンスの曲がかかると、その音楽にまず癒されるそうです。
結成当時から指導するのは、神津あや子先生。先生は、20数年前に旅行先のハワイでフラダンスを見て感動し、日本に帰ってフラダンスを習い始めたそうです。やがて、地域でフラダンスを教えるようになり、今ではほぼ毎日、佐久近隣のあちこちの会場でフラダンスを教えています。生徒は熟年女性が多いのですが、長年の指導経験からフラダンスの健康効果を日々感じるそうです。「フラダンスは癒しのメロディーにあわせて、自然に前後左右斜めに足を運びます。楽しみながら2時間で1万歩は歩くので、無理なく脚・腰の筋肉を付けることができます。ゆったりと全身を動かすので、膝や腰の痛みが軽くなったという声も。一人暮らしの方も、話し相手ができて気分が明るくなりますよ」と、話してくれました。
仲間と一緒の楽しさ
3か月に1曲のペースで新しい曲の振りを覚え、練習の成果は野沢公民館の集いやフラダンス仲間によるクリスマスパーティーなどで発表しています。番外で楽しみなのが、年度替わりに行う一泊旅行。今年は春日温泉に一泊し、夜の宴会は大盛況だったそうです。フラダンスを通して親睦を深め、若々しさと華やかさ、健康を磨き続ける仲間たちです。
●お問い合わせは
☎090-4913-8001
(会長 友野さん)