ぷらざINFO/教えてドクター みんなの医学

日本脳炎ワクチンの積極的な勧奨の再開について

「月刊ぷらざ佐久平 平成23年3月号」掲載

菅原医師日本脳炎ワクチンを受けましょう。

佐久中央医院(☎0267-63-1001)  菅原 敏明 医師

 

日本脳炎とは

日本脳炎とは、日本脳炎ウィルスが脳や脊髄に感染することにより発症する病気です。潜伏期間は5〜15日で、症状は頭痛、発熱で発症し、進行すると高熱、髄膜刺激症状が現れ、さらに重症になると痙攣、意識障害、昏睡から死に至ります。人から人への感染はなく、豚→蚊(コダカアカイエカ)→人という経路で感染します。現在でも東アジア、南アジアを中心に多くの感染者が見られます。日本では昭和41年までは年間1000人を超える患者数が記録されていますが、日本脳炎ワクチン接種の推進、生活環境の変化、蚊に刺される機会の減少などにより患者数は年々減少し、平成4年以降は年間10名未満で推移しています。患者さんの年齢は40才以上が80%以上を占めていますが、最近では小児の患者も発生しています。ウィルスを持った豚を刺した蚊が人を刺すことにより感染しますが、症状が現れずに経過すること(不顕性感染)がほとんどで100〜1000人に1人が発症すると考えられています。しかし脳炎を発症すると15%の人が死に至り、回復しても約半数の人に重度の後遺症が残ります。

 

日本脳炎に罹らないためには

夏、日没後蚊に刺されないようにすることが重要です。蚊が家の中に入らないように網戸を使用したり、窓や戸の開け閉めを少なくし夜間の外出を減らすほか、外出の際には長袖・長ズボンを着用したり蚊よけスプレーを使用する事も必要です。しかし最も有効な予防法は日本脳炎ワクチンの接種です。

 

日本脳炎ワクチンについて

従来のマウス脳由来の日本脳炎ワクチンは、接種後に重症※ADEM(アデム、急性散在性脳脊髄炎)を発症した事例があり、理論上マウス脳由来のタンパク質がADEM発症に関係があると考えられたことから、平成17年5月30日よりワクチンの積極的な勧奨が控えられました。今回新しく開発されたワクチンは、乾燥細胞培養日本脳炎ワクチンと呼ばれ、日本脳炎ウィルスをVero細胞(ベーロ細胞:アフリカミドリザル腎臓由来株化細胞)で増殖させ、不活化(感染性を失くすこと)したワクチンです。このワクチンができたことにより、平成21年6月から第1期が、平成22年8月から第2期のワクチン接種が始まりました。この勧奨の差し控えにより現在3〜8才の日本脳炎ワクチンの接種率が激減し、この年齢での日本脳炎に対する抗体(抵抗力)の保有状況はこれまでにないほど低いものになってしまいました。これらの子供達は日本脳炎に罹る可能性が高いといえます。日本脳炎ワクチンを1回も受けていない3〜7才半の子供は今年の夏までに最初の2回のワクチン接種を受けることが必要です。

 

日本脳炎の定期予防接種スケジュール

予防接種法に基づく現行の定期接種スケジュールは下記のようになっています。

 

【第1期(3回)】:初回接種(2回):生後6ヶ月以上90ヶ月未満(標準として3才)追加接種(1回):初回接種後おおむね1年後(標準として4才)
【第2期(1回)】:9才以上13才未満(標準として9才)

 

佐久市の場合、3才、4才のお子さんには連絡があります。また、積極的接種勧奨の差し控えにより第1期の3回が完了していないお子さんについては、残りの回数を第1期、又は第2期の年齢で定期接種として受けることが可能になりました。このお子さんには市町村から連絡は来ませんので注意してください。

 

最後に

予防接種の該当年齢、すなわち3〜7才半および9〜13才未満のお子さんを持つお母さんはすぐに母子手帳を確認してください。もし日本脳炎の接種が完了していない場合はかかりつけ医に相談してください。

 

※ADEM(アデム、急性散在性脳脊髄炎)
ワクチン接種やウィルス等の感染後に稀に発生する脳神経系の病気です。ワクチン接種後の場合は、接種から2週間程度で、発熱、頭痛、痙攣、運動障害などの症状が現れます。ステロイドの治療で多くの患者さんは後遺症なく回復します。従来のマウス脳由来の日本脳炎ワクチンでは70〜200万回の接種に1回程度ADEMを発症すると考えられています。

 

 

佐久医師会市民公開講座 
第5回 「死と向きあう」

日時:3月12日(土)開場13:30 開演14:00
会場:佐久勤労者福祉センター 大ホール

 

1部:「凡眼をもって観ることなかれ -今、“いのち”を耕して生きる」
増田 友厚先生(佐久市大林寺・蕃松院住職)
2部:座談会形式で「いのち」などについて討論がされます

主催:佐久医師会

(入場無料・託児有り)

社団法人 佐久医師会
〒385-0052 佐久市原569-7
TEL0267-62-0442 FAX0267-63-3636
http://saku-ishikai.or.jp